映画と映画の音楽  by  M・I

音楽を気にしながら映画を観る、そんな雑感

2018.01.16 三縄一郎さんの訃報

2018.01.16 三縄一郎さんの訃報

 

三縄さんが昨年12月16日に亡くなっていた。99歳。知らなかった。年賀状を出したら、ご遺族からその旨記した手紙が来た。葬儀は家族葬として行ったとのこと。それにしても新聞には載ったのだろうか。新聞をあまり読まなくなっているので、僕が見落としたか。

 

三縄一郎さんは映画の効果の第一人者、というより映画の効果の歴史そのものだった。音大声楽科出身。お姉さんが築地小劇場の女優だった関係で、戦中の築地小劇場に入り音響効果マンとしてスタート。その後東宝に移り、長きに渡り東宝の効果を担った。黒澤もゴジラもみんな三縄さんだ。現場でも随分ご一緒したし、CD「黒澤明 映画音楽」(上中下巻)を作った時はインタビューもさせて頂いた。その頃すでに80代半ばのはずだが、黒澤作品やゴジラのことを澱みなく話された。

「用心棒」の時、撮影所のサロン (食堂) で、“三縄君、人を斬るとどんな音がするもんかね、今度の作品にはそれを付けようと思うんだ”と黒澤監督が言ったのは有名な話である。三縄さんたちは鶏やら何やらを買ってきてそれを斬り刻むも音がしない。試行錯誤の末、鶏の中に割り箸を突っ込んで、それをグサッとやったらそれらしい音になった。もうこれは伝説の域である。

ゴジラの鳴き声、これも伝説。コントラパスの弦を松脂塗って皮の手袋で引っ張ったらそれらしい音がした。それを回転変えたり動物の鳴き声をミックスして作った。2014年、NHK-Eテレが伊福部先生の番組を作った時、三縄さんに東宝録音センター旧館に来て頂き、調整卓の前で話して頂いた。番組ではほんの少ししか使わなかったが、担当ディレクターは、NHKアーカイブに残します、と言っていた。ゴジラの鳴き声は、同じことを伊福部先生も言っていて私がやりましたと言う。僕は三縄さんの方に軍配を上げる。あるいは最初に擦る時に伊福部先生は立ち会ったかも知れない。関わったとしてもほんの少し、回転変えたりの電気的処理や他の鳴き声とのミックス三縄さんの手になる。そもそも最初のアイデアはどちらが出したのか。真実は遠く霞の彼方である。

2014年だから3年前。一人で砧の録音センターへ来られた。帰りは、車呼びますというスタッフを制して、大丈夫だよとバスに乗って帰られた。お会いしたのはその時が最後になった。

黒澤組の古い人に聞くと、あの黒澤も三縄さんにだけは怒鳴らなかったと言う。

映画の音響効果そのものだった。

                                       ( 2018. 01. 16 )